このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

トピックス

けいはんなR&Dフェア2025に出展しました!

2025年10月8日 更新

出展報告

けいはんなR&Dフェア2025
 [会場:けいはんなプラザ] 2025年10月4日(土) 10:00-16:30


 2025年10月4日(土)、けいはんなプラザにおいて開催された「けいはんなR&Dフェア2025」に、同志社大学から「同志社バーチャルキャンパスプロジェクトD-verse」と「けいはんなアバターチャレンジプロジェクト」の2チームが出展しました。
 両チームは、産学連携実践型の教育プログラム「同志社ローム記念館プロジェクト」において「同志社創立150周年」および「けいはんな万博2025」といった今年度ならではのトピックに挑みながら、新たな社会価値の創出を目指して活動しています。

 「同志社バーチャルキャンパスプロジェクトD-verse」では、仮想空間上に構築した同志社キャンパスを自由に探索できる体験を提供し、デジタル技術を活用した新しい学びのかたちを提案しました。
 また、「けいはんなアバターチャレンジプロジェクト」では、遠隔操作ロボットを用いたアバター体験を通じて、人とロボットの協働がもたらす未来社会の可能性を示しました。

 当日は両ブースとも約150名が体験し、子どもから大人まで幅広い世代が来場しました。なかには3歳の子どもがアバターロボットを操作したり、バーチャルキャンパスを探索したりする姿も見られました。来場者からは「遠隔操作ロボットの今後の社会での応用に期待したい」「実際のキャンパスも見学したい」「子どもが大きくなったら同志社に進学させたい」といった声が寄せられ、同志社大学の教育・研究活動に対する関心の高さがうかがえました。本出展を通じ、学生たちは活動成果を社会に発信するとともに、技術と社会をつなぐ実践的な学びを深める貴重な機会となりました。

20251004_けいはんなRD_写真1 (119234)
VRキャンパスを探索する来場者
20251004_けいはんなRD_写真2 (119235)
アバターロボットを操縦する来場者
20251004_けいはんなRD_写真3 (119238)
ロボット操縦者と交流する様子
20251004_けいはんなRD_写真5 (119240)
「同志社バーチャルキャンパスプロジェクトD-verse」
20251004_けいはんなRD_写真4 (119239)
「けいはんなアバターチャレンジプロジェクト」


お問い合わせ

リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺)

TEL:0774-65-6223
FAX:0774-65-6773
E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

カテゴリ

研究・産官学連携サイト:
トップ /学内の方へ /
同志社大学公式サイト:
トップページ /研究・産官学連携 /在学生 /卒業生 /