このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

トピックス

起業家トークイベント ~起業せずにはいられなかった~vol.2~を開催しました。

2025年1月27日 更新

開催報告

起業家トークイベント ~起業せずにはいられなかった~vol.2~



2025/1/20(月)開催 [今出川キャンパス 良心館ラーニング・コモンズ2F]



 同志社大学OBで、株式会社プレイド代表取締役CEOの倉橋健太氏を招いたトークイベント「深山大沢、龍蛇を生ず 起業せずにはいられなかったvol.2~普通の文系学生が就職を経てスタートアップを興し、上場を果たすまで」を1月20日、同志社大学今出川キャンパスで開催した。学生時代に培った経験が起業にどう役立ったのかなど、時折ユーモアを交えた倉橋氏の話に、参加者たちは熱心に聴き入った。
 イベントには学生や学外の起業支援機関関係者ら32人が参加した。 倉橋氏は、同志社香里中学・高校、同志社大学法学部を卒業後、楽天株式会社に入社し、楽天市場のマーケティング担当などを経て、2011年にプレイドを創業。CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE(カルテ)」をリリースして急成長を遂げ、2020年に上場した。 
 倉橋氏は学生時代を振り返り、大学時代にサッカーサークルを立ち上げて運営した経験が、社会に出てからも役に立ったと説明。「学生の武器は時間。無目的でいろいろできる学生時代じゃないとできないことは何か」と話し、学生時代にできることを考えてほしいと話した。 
 起業に向けては、「どんな旗を立てるのかが大事。魅力的な旗を立てたから仲間が集まった」と指摘。さらに「目的と『なぜ』をつなげて話せないと人はついてこない」と訴えた。 
 また、「失敗で怖いのは学びがないこと」と話し、「(自分にとって)不相応なものに躊躇なく手を挙げられるか。6割いけると思うならやった方がいい。手を挙げてなんぼ。結局そっちの方が失敗しない」と挑戦することの大切さを説いた。 
 会場からは質問が相次ぎ、予定時間内で全ての質問に応えることが出来なかったため、イベント終了後は倉橋氏に質問のある参加者たちが行列を作った。 

20250120_起業家トークイベント_01 (109150)
20250120_起業家トークイベント_02 (109151)
20250120_起業家トークイベント_03 (109152)
20250120_起業家トークイベント_04 (109153)
20250120_起業家トークイベント_05 (109154)
20250120_起業家トークイベント_06 (109156)

開催概要

普通の文系学生が就職を経てスタートアップを起業し、上場を果たすまで。

    同志社香里中学・高校、同志社大学時代の経験や挑戦が、最終的にどのようにキャリア形成に影響を与え、プレイドの創業と上場に繋がったのか。リアルな経験談や洞察を通して、今大切にすべきこと、それを活かしどう成長すべきか、どう生きるか、を考えてみませんか。

講師紹介

起業家トークイベント_プレイド_倉橋健太_写真.jpg   (108145)


株式会社 プレイド代表取締役 倉橋 健太 氏
前職で楽天市場事業のマーケティング等を担当後、
2011年にプレイドを創業し、2020年には東京証券取引所マザーズ(現グロース)市場に上場。
ウェブサイトやアプリの訪問者の行動をリアルタイムに解析して、
個々のユーザーに合わせたコミュニケーションをワンストップで実現するCX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE(カルテ)」。
このプロダクトで急成長を遂げた株式会社プレイド。勢いを増し続ける同社の代表取締役CEO倉橋健太氏と語り合うトークイベント。

  • 起業家トークイベントvol.2_Flyer.jpg   (108149)
起業家トークイベント~起業せずにはいられなかったvol.2~
こちらのイベントはすでに終了いたしました。
たくさんのお申込ありがとうございました。

チラシはこちら


Youtube告知動画
★是非ご覧ください★

開催日時 2025年1月20日(月)16:40~18:10
開催場所 今出川キャンパス 良心館ラーニング・コモンズ2F
費用無料
対象者同志社大学生・大学院生、他大学生、一般、中高生
参加申込https://forms.office.com/r/fEwX0UYJPZ
主催 一般社団法人京都知恵産業創造の森 ・ 同志社大学リエゾンオフィス
お問合せ
研究開発推進課(リエゾンオフィス)
0774-65-6223
E-mail:li-event@mail.doshisha.ac.jp


カテゴリ

研究・産官学連携サイト:
トップ /学内の方へ /
同志社大学公式サイト:
トップページ /研究・産官学連携 /在学生 /卒業生 /