このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

お知らせ

Doshisha Week 2025(ドイツ・テュービンゲン大学で開催)にて SPRING生の研究発表をおこないます!

2025年10月2日 更新

Doshisha Week 2025 次世代研究者の挑戦!
同志社大学とテュービンゲン大学の博士後期課程学生の研究交流を通じたさらなるイノベーションと共同をめざして

2025年10月29日、30日の両日、ドイツ・テュービンゲン大学のGreat Senate, Neue AulaにてDoshisha Week2025のイベントを開催いたします。
‘Doshisha Week’とは、同志社大学およびテュービンゲン大学における同志社EUキャンパスが主催し、テュービンゲン大学と協力して定期的に開催される両大学の交流イベントです。

2025年度は同志社大学大学院博士後期課程次世代研究者挑戦的研究プロジェクト(SPRING)より下記の6名の博士学生(赤字)が参加し、テュービンゲン大学の博士学生とお互いの研究を発表し、研究者を交えて研究交流を行います。

  • 2025DoshishaWeek_Flyer.jpg (118965)
  • 2025DoshishaWeek_Program_P1.jpg (118966)
Doshisha Week 2025

フライヤー

プログラム

詳細はプログラムをご参照ください。     

※昨年度はZOOMでのオンライン配信がありましたが、Doshisha Week 2025ではオンライン配信は行いません。

主なプログラム

10月29日(水)9:30~15:30(CEST)


<keynote presentation>
Prof. Masaya IKEGAWA, M.D., Ph.D. 池川 雅哉教授(生命医科学研究科)
Implementation of Multimodal Imaging for Alzheimer's Disease Research:
Approaching beyond Plaques and Tangles


<PhD Student Presentations>
Maiko OKAMURA 岡邑 舞子(生命医科学研究科 D1)
Spatial Multi-omics Study for Dilated Cardiomyopathy Delineates Possible Link 
between Macrophage Driven Inflammation and Copper Dyshomeostasis

Julia ALBER(Tübingen/ NMI Natural and Medical Sciences Institute)
Using marker-independent imaging approaches for the observation of tumor-immune interactions


<PhD Student Presentations>
Nicola SARTORATO(Tübingen/ Institute of Neurobiology)
Behavioral Modulation of Hippocampal Dynamics during Immobility

Yutaka KOBAYASHI 小林 裕(生命医科学研究科 D2)
Imaging and Manipulation of Nuclear cAMP Dynamics Underlying Late Phase LTP Induction


<PhD Student Presentations>
Maksym YAROSHENKO マキシム ヤロシェンコ(グローバル・スタディーズ研究科 D3)
Hacktivism as a Tool to Conduct Cyber and Information Operations


<Discussion>
Dr. Dmytro YAGUNOV (Tübingen)
Dr. Tetjana MIDJANA (Tübingen)


10月30日(木)9:30~15:30(CEST)


<keynote presentation>
Prof. Dr. Susanne MARSCHALL (Tübingen/Institute of Media Studies)
Moving Pictures – Touching Sounds
Past, Present and Future of Film and Cinema


<PhD Student Presentations>
Junji ADACHI 足立 潤治(文化情報学研究科 D1)
Quantitative Analysis on Objectivity of Personal Color Classification

Susanne SCHULTE (Tübingen/Institute of Media Studies)
The Oceanic Other in Animated Aquatic Eco-Cinema (AAEC): 
A Feminist and Decolonial Analysis


<PhD Student Presentations>
Jan-Felix KLUMPP (Tübingen / English Studies)
Reproduction of Rhyme and Metre in LLM-Generated Translations of Poetry

Wenjing GUO 郭 文静(社会学研究科 D3)
Problems and Dilemmas of Introducing AI Translation in the Translation
Industry: Case Studies of Translation Companies in 2024


<PhD Student Presentations>
Nehal KHAN ネハル カーン(グローバル・スタディーズ研究科 D3)
Populism and Islamization, in Post-Colonial Pakistan: Struggle for National Identity

Ronja HERRSCHNER (Tübingen/ Institute for Political Science)
Justifications of Backsliding




お問い合わせ

研究企画課

TEL:0774-65-8256
FAX:0774-65-7757
E-mail:ji-knkak@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

カテゴリ

研究・産官学連携サイト:
トップ /学内の方へ /
同志社大学公式サイト:
トップページ /研究・産官学連携 /国際交流・留学 /在学生 /