このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

国内研究員一覧

国内研究員

2026年度

2025年10月29日現在

所属 職名 氏名 研究目的 期間
文学部 教授 植木 朝子 今様および室町小歌の表現と社会文化背景 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)
社会学部 准教授 越水 雄二 フランスのアンシァン・レジーム期における大学教育の社会的機能と変容 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)
社会学部 教授 伊藤 高史 ジャーナリズムおよび大衆文化の社会学的分析 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)
法学部 教授 村田 晃嗣 トランプ外交の歴史的文脈 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)
法学部 教授 川崎 友巳 法人処罰の再検討 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)
政策学部 准教授 小谷 真理 環境訴訟における争訟性・成熟性要件の再検討ー原告適格の拡大と将来世代・自然の権利を手がかりにー 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)
グローバル・
コミュニケーション
学部
教授 鈴木 伸子 日本型雇用の学習と内省に基づく自律的な留学生向けキャリア教育の開発・評価 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)
グローバル・
コミュニケーション
学部
准教授 河原 大輔 現代アメリカ映画産業における製作のグローバル化と産業労働の変容に関する研究 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)
グローバル
地域文化学部
教授 﨑田 智子 伝達の発話構築の認知語用論的研究 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)
グローバル
地域文化学部
准教授 久野 聖子 「生きられる空間」の探究 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)
グローバル
地域文化学部
教授 副島 一郎 唐宋政治論の交錯 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)
グローバル・
スタディーズ研究科
教授 西川 由紀子 アジアにおける地域的安全保障の課題 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)
司法研究科 教授 浅野 有紀 グローバル化の中の法の基礎理論の確立ー法多元主義の観点から 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)
国際教養教育院 教授 徐 潤純 日本語学習者の日本語の助詞の誤用傾向について 2026.4.1~
2027.3.31
(1年)

2025年度

2024年7月11日現在


所属 職名 氏名 研究目的 期間
文学部 教授 菅原 真理子 英語の語レベルと文レベルの韻律研究:英語母語話者と英語学習者の発話と知覚 2025.4.1~
2026.3.31
(1年)
文学部 教授 阿部 俊大 13-15世紀の対イスラーム宣教に見るキリスト教的世界観の変容 2025.4.1~
2026.3.31
(1年)
社会学部 教授 阿形 健司 若年労働者のキャリア形成における職業資格の役割 2025.4.1~
2026.3.31
(1年)
社会学部 教授 永田 祐 市町村における包括的支援体制の体制整備の評価枠組みの構築のための研究 2025.9.1~
2026.8.31
(1年)
社会学部 准教授 轡田 竜蔵 地方の若者の新しい暮らしと公共性に関する社会学的研究―ポストアーバン化を背景にして 2025.4.1~
2026.3.31
(1年)
法学部 教授 黒坂 則子 土地利用をめぐる環境規制のあり方 2025.4.1~
2026.3.31
(1年)
商学部 教授 瓜生原 葉子 ウェルビーイングに資する行動変容促進モデルと共創プロセスの構築に関する研究 2025.4.1~
2026.3.31
(1年)
心理学部 教授 青山 謙二郎 加工食品の風味の豊富さが学習を通して過食と肥満を生む機序の探求 2025.9.21~
2026.9.20
(1年)
グローバル・コミュニケーション学部 准教授 須藤 潤 「聞き手に働きかける要素」の韻律的特徴とその習得をめぐって 2025.4.1~
2026.3.31
(1年)
グローバル
地域文化学部
准教授 向 正樹 ユーラシア史上のディアスポラ・アイデンティティと文化の伝播 2025.4.1~
2026.3.31
(1年)
グローバル地域文化学部 教授 小野 文生 ホモ・パティエンス思想をめぐる哲学的研究 2025.4.1~
2026.3.31
(1年)
グローバル・スタディーズ研究科 教授 太田 修 「過去の克服」から考える日韓関係史 2025.4.1~
2026.3.31
(1年)
司法研究科 教授 深谷 格 ポルタリスの法思想―法学論・法律家論・法学教育論を中心に― 2025.4.1~
2026.3.31
(1年)

2024年度

2024年3月4日現在


所属 職名 氏名 研究目的 期間
文学部 教授 西川 貴子 近代日本の怪奇・幻想小説における空間表象についての研究 2024.4.1~
2025.3.31
(1年)
社会学部 教授 小黒 純 ジャーナリズムによる権力監視に関する研究 2024.4.1~
2025.3.31
(1年)
社会学部 准教授 奥井 遼  わざの稽古場面における相互行為を通じた学びのプロセスの解明 2024.10.1~
2025.1.31
(4ヶ月)
経済学部 教授 菅 一城 バジルドン・ニュータウンと戦後英国都市社会の変容:1949年~1986年 2024.4.1~
2025.3.31
(1年)
商学部 准教授 佐藤 研一 ビジネスおよび経営学・商学教育における英語使用の現状と課題 2024.4.1~
2025.3.31
(1年)
政策学部 教授 大島 佳代子 学校における子どもの人権、教育を受ける権利、私立大学における学問の自由 2024.4.1~
2025.3.31
(1年)
文化情報学部 教授 福田 智子 中世および近世における平安朝仮名文学享受の諸相 2024.4.1~
2025.3.31
(1年)
理工学部 准教授 福間 浩司 赤褐色黒曜石中のε-Fe2O3の生成過程 2024.4.1~
2025.3.31
(1年)
心理学部 教授 武藤 崇 ジェネリックな認知・行動療法のための日本型オペレーティング・システム(OS)の開発 2024.9.21~
2025.9.20
(1年)
グローバル
地域文化学部
教授 遠藤 徹 自転車の文化史 2024.4.1~
2025.3.31
(1年)
グローバル・
スタディーズ研究科
教授 厳 善平 現代中国における戸籍制度、差別と不平等 2024.4.1~
2025.3.31
(1年)
司法研究科 教授 佐久間 毅 区分所有法制の見直しの在り方 2024.4.1~
2025.3.31
(1年)
人文科学研究所 教授 林田 秀樹 インドネシア西カリマンタン州における小農の栽培作目選択の変化に関する調査研究―パーム油関連産業の転換期に際しての地域間比較― 2024.4.1~
2025.3.31
(1年)

2023年度

2022年11月16日現在

所属 職名 氏名 研究目的 期間
文学部 教授 小林 丈広 歴史学と地域社会の関係をめぐる基礎的研究
―古文書の悉皆調査をめぐって―
2023.4.1~
2024.3.31
(1年)
社会学部 教授 藤本 昌代 大学院教育と産官学によるキャリアへのリンケージ制度: 日仏米比較 2023.4.1~
2024.3.31
(1年)
社会学部 教授 河崎 吉紀 メディア業界から政界への影響に関する研究 2023.4.1~
2024.3.31
(1年)
経済学部 教授 北坂 真一 日本経済の停滞と展望 2023.9.21~
2024.9.20
(1年)
グローバル
地域文化学部
教授 髙木 繁光 映画における記憶の表象分析 2023.4.1~
2024.3.31
(1年)
グローバル・
スタディーズ研究科
教授 峯 陽一 An Oral History of Japan's Development Cooperation 2023.4.1~
2024.3.31
(1年)
司法研究科 教授 林 昭一 民事訴訟の証拠収集過程における当事者行為の規律 2023.4.1~
2024.3.31
(1年)

2022年度

2021年11月16日現在

所属 職名 氏名 研究目的 期間
文学部 教授 藤井 俊博 和漢混淆文の表現形成 2022.9.21~
2023.3.31
(6ヶ月)
社会学部 助教 郭 芳 地域における外国人介護人材支援システム構築に関するニーズ調査 2022.9.10~
2023.3.9
(6ヶ月)
社会学部 教授 空閑 浩人 福祉士養成新カリキュラムにおけるソーシャルワーカー養成に関する研究 2022.9.21~
2023.9.20
(1年)
商学部 教授 丸茂 俊彦 金融システム安定性と金融規制の有効性に関する研究 2022.9.20~
2023.9.19
(1年)
グローバル・
コミュニケーション学部
教授 中村 艶子 新ワークライフ・インテグレーションと
女性活躍のための雇用政策の在り方
2022.4.1~
2023.3.31
(1年)
グローバル
地域文化学部
教授 コ・ヨンジン 南北朝鮮を中心とした分断と言語問題 2022.4.1~
2023.3.31
(1年)
グローバル
地域文化学部
教授 稲垣 俊史 日本語母語話者による英語習得
―その実態と効果的学習法・教授法―
2022.4.1~
2023.3.31
(1年)
司法研究科 教授 大中 有信 法律行為の無効・取消しによる原状回復 2022.4.1~
2023.3.31
(1年)
グローバル
教育センター
教授 Robert Willam ASPINALL A comparison of middle-class boy's schools in Japan and England 2022.4.1~
2023.3.31
(1年)
日本語・日本文化教育センター 准教授 松本 秀輔 1.日本語表現文型および助詞・副詞類に関する研究
2.日本語教材開発に関する研究
2022.4.1~
2023.3.31
(1年)

2021年度

2020年11月25日現在

所属 職名 氏名 研究目的 期間
法学部 教授 新井 京 現代国際法における占領法規と自決権の関係に関する研究 2021.4.1~
2022.3.31
(1年)
経済学部 教授 宮澤 和俊 財政の持続可能性に関する経済理論研究 2021.4.1~
2022.3.31
(1年)
商学部 教授 髙橋 広行 アフターコロナ時代における消費者の価値観・購買行動の変化と、モバイルシフトを含めたデジタル・コミュニケーションとの関連性について 2021.4.1~
2022.3.31
(1年)
政策学部 教授 川浦 昭彦 地方自治体における行政・立法の相互関係の考察:市議会議事録を活用した時系列研究 2021.4.1~
2022.3.31
(1年)
グローバル・
コミュニケーション学部
教授 窪田 光男 留学を通しての行動、嗜好、思考、感じ方、アイデンティティ変容に関する研究 2021.4.1~
2022.3.31
(1年)
グローバル・
スタディーズ研究科
教授 Gavin James CAMPBELL The Transpacific politics of Menswear,1800-1930 2021.9.21~
2022.9.20
(1年)
ビジネス研究科 教授 飯塚 まり ウェルビーイングと良心に関する統合的経営研究(幸せや良心を中心概念にした経営、SDGsなど社会志向性を意識したビジネス倫理の整理と統合、日本や京都独自の文化を背景とした経営観との融合、その中でのダイバーシティの本質に対する考察、および教育への展開を視野に) 2021.4.1~
2022.3.31
(1年)

※新型コロナウイルス感染症拡大の影響による在外研究員に対する措置を適用