以下、本文になります
イベント
理工学部 インテリジェント情報工学科 知識情報処理研究室(土屋誠司 教授)と大林組の共同研究が大阪・関西万博にて紹介されます
2025年6月30日 更新

大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン内に設置されている「リボーンチャレンジ」では、400社を超える中小企業・スタートアップの技術展示が、週替わりで開催されています。
リボーンチャレンジで7月8日(火)から14日(月)の期間、「MOBIO大阪パビリオン展示 No/BORdER~国境・垣根・時代・カベを越える技術展~」(公益財団法人大阪産業局MOBIO事業部主催)が開催され、理工学部インテリジェント情報工学科 知識情報処理研究室と株式会社大林組(本社:東京都港区)との共同研究であるBMI(Brain Machine Interface, 脳波を用いて機械などを操作する技術)プロジェクトが紹介されます。
期間中、大阪・関西万博へお越しの方は、ぜひブースへお立ち寄りください。
展示企画

BMI(Brain Machine Interface)脳波で動かす究極の遠隔操縦デモンストレーション(合同会社C&M)
計測技術とAI技術の驚異的な進歩によって、脳の働きやメカニズムの詳細が解明されるようになり、以下の3つの手法によって脳活動をよりリアルにアウトプットできるようになりました。①デコーディング(知覚・意識・感情の可視化)
②ニューロフィードバック(最適な脳活動のトレーニング)
③BMI(人間の脳から意思を読み取ってコンピューターやロボットを操作する技術)
今回の出展は、このBMIによって脳波や神経信号を読み取り、それらが機械を操作できる算式に変換し、建設重機を遠隔から操縦するというものです。これらの実体感を目的として現在までの研究進捗開示や周辺技術のデモンストレーションと展示を行います。
開催日時 | 2025年7月8日(火)~7月14日(月) 9:00~21:00 |
---|---|
展 示 | 公益財団法人大阪産業局MOBIO事業部主催 「MOBIO大阪パビリオン展示 No/BORdER~国境・垣根・時代・カベを越える技術展~」 |
開催場所 | 大阪・関西万博会場 大阪ヘルスケアパビリオン内 リボーンチャレンジ |
観 覧 | 無料
※会場への入場には大阪・関西万博入場チケットが必要です。 |
【研究に関するお問合せ】
同志社大学 理工学部インテリジェント情報工学科 知識情報処理研究室https://ai-eng.doshisha.ac.jp/
教授 土屋誠司:stsuchiy@mail.doshisha.ac.jp
【産学連携に関するお問合せ】
同志社大学 リエゾンオフィス
電話:0774-65-6223
E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ |
リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺) TEL:0774-65-6223
|
---|