このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

イベント

私の「軸」ってナニ?~自己理解から始める起業家型リーダーシップ~

2025年7月29日 更新

20250929_私の「軸」ってナニ?_サムネイル   (116171)

レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したワークショップ育成セミナー

起業家マインドを育む、1.5日間の実践型プログラムカードゲームやレゴ®ブロック使ったワークショップにより 
自分の「なぜ」を明確にし、起業の原点となる自己理解を深める二日間 

・若手起業家によるトークセッション 
・カードゲームで知る自分の価値観
・レゴ®ブロックを用いて自分の思考について考える 

プログラム

9月29日(月)【Day1】

 10:00-11:00
 インプットレクチャー
     株式会社ツクリエ 代表取締役 鈴木 英樹

組織作りの重要性にも触れ、仲間とチームを築くために必要な意識やスタンスについても学ぶことができます。自己理解から始まり、他者との関係性へとつなげていくこの時間は、午後のワークや翌日のチームビルディングの基盤となります。

【テーマ①】なぜ、あなたがそれをやるのか︖
講師自身の「原体験」や「感情が大きく動いた瞬間」をもとに、起業の原点となる「軸」の見つけ方をお話しします。受講者が、自分の中にある「やらずにいられない理由」「解決せずにはいられない課題」に気づき、「なぜ、自分が起業してまでそれをやるのか」という、ぶれない 「軸」を形作るきっかけを提供します。ミッション・ビジョン・バリューを考える第一歩となる講義です。

【テーマ②】組織づくりのキホンどんな人と、どのように働くか。

起業においては、ビジョンを共有できる仲間の存在が不可欠です。価値観の共有や役割分担、信頼関係の築き方など、起業前から知っておくべき「組織づくりのキホン」について、実体験を交えて伝えます。

【テーマ③】起業家のリーダーシップ/フォロワーシップとは
自分の想いを軸に持ちながら、多様な価値観を持つ仲間とどのように協働していくか。起業家視点で考える「リーダーシップ」「フォロワーシップ」の在り方を解説します。


 11:10-12:10
     先輩起業家によるトークセッション
     株式会社AKiKOMA  【設立準備中】      代表取締役  御前 星真 -京都産業大学 現代社会学部 2 年-
     株式会社ADimer(エメ) 代表取締役 神野 航汰 -同志社大学 法学部 4 年-


 13:00-15:00
  カードゲームで〝自分スタイル〟を言語化する
     株式会社ミライクルラボ    代表取締役 渡邉 涼太

リジナルカードゲームを用いたワークで、受講者の「働く姿勢」を言語化します。
社会に出ていく中でどのような働く姿勢で、社会の中で自分を表現していくのかをゲームを通じて言語化することで人生におけるミッション・ビジョン・バリューを考えるための土台をつくります。

【ポイント①】カードゲームによる価値観の可視化
カードを使った対話を通じて、無意識のうちに大切にしている「働き方」や「仲間との関わり方」に気づき、言語化を促します。言語化の過程で「起業家としてどのような組織をつくりたいか」「どんな人と、どんな風に働きたいか」が明確になり、ミッション・ビジョン・バリューの構築に向けた自己理解が深まります。

【ポイント②】社会で働く自分スタイルを見える化、実現するためのアクションを知る

ゲームを通じて明確化になる自分らしい働き方、価値観など自分のスタイルを見つけます。自身の大切にしていきたい姿勢とアクションが明確になることで、自分の生き方のヒントの発見や原点を振り返る機会を創出。ただの自己理解にとどまらず、自分がなぜそれを大事にするのか、他者とどのように関わりを持っていくのかを理解することで、「何のために、誰のために社会で活躍するのか」を発見します。

【ポイント③】Day2のチームビルディングへの橋渡し

グループワークで互いの価値観や姿勢を共有するこのワークを通じて、相互理解が進み、信頼のベースが築かれます。このベースができている状態でDay2のチームビルディングワーク(レゴ®シリアスプレイ®)に臨むことで、チームビルディングの質が高まり、より本質的な「チームをつくる」体験へとつながります。


9月30日(火)【Day2】

10:00-13:30
     レゴ®ブロックを用いてリーダーシップ/フォロワーシップを実感する
     レゴ®ブロックで事業アイデアを産み出す 
     カタリスキー合同会社 代表 三上浩紀

レゴ®ブロックを使って「つくりながら語る・語りながら気づく」ことで、“チームづくり”の本質に触れるワークです。

【ポイント①】手を動かすことで、本音が引き出される
レゴ®シリアスプレイ®は、言葉だけでは表現しにくい想いや考えを「手を動かして形にする」ことで可視化し、自己理解・他者理解を促す対話手法です。お題に対して、作品を作り、説明をし、周りの人からの質問に答えるというコアプロセスに則り、対話を行います。受講者は、組織づくりやチームの理想像などについて一人ひとりが言語化する中で、自分でも気づいていなかった価値観やこだわりに出会うことができます。

【ポイント②】“全員参加型”の対話で、信頼関係と共通理解が深まる

レゴ®を使い、自分の思考について作品を作り可視化することで、参加者同士の対話が行いやすくなり、結果として自分の考えや価値観について理解を深めることができる設計になっています。また作品に込めた意味を語る過程で、周りにいる参加者が質問を投げかけることで、表面的ではない対話が生まれやすくなるのが特徴です。

【ポイント③】起業家に求められる「協働型リーダーシップ」「フォロワーシップ」を体験できる

自分の意見をただ押し通すのではなく、他者の意図を受け止めながら組織全体としてどう進めるかを考える――このプロセスを通じて、頭だけでなく身体感覚として「協働型リーダーシップ」や「フォロワーシップ」の本質に触れることができます。


講師紹介

[Day1]

20250929_私の「軸」ってナニ?_鈴木さん (116184)

インプットレクチャー

株式会社ツクリエ 代表取締役 鈴木 英樹

商社、コンサル会社を経て、2002年大阪市の起業支援施設に勤務、以後インキュベーション業務に係る。2006年テクノロジーシードインキュベーション(株)(TSI)入社、2009年TSI取締役、 2015年(株)ツクリエ設立、代表取締役就任(現任)。ファンド運営、投資育成、起業施設運営を多数手がけるとともに、自らもベンチャー立ち上げと経営を複数経験。明治大学、京都精華大学ほか、大学・高校等での講義実績多数。

20250929_私の「軸」ってナニ?_渡辺さん (116186)

社会での”自分スタイル”を言語化!自己理解ワーク

株式会社ミライクルラボ 代表取締役 渡邉涼太
株式会社ミライクルラボ


神奈川県出身。2020年、宮崎県都農町に移住し、地域のデジタル推進・キャリア教育推進に従事。現場での取り組みを通じて、持続可能な地域には「教育」と「創業支援」の両輪が不可欠と実感し、2021年に株式会社ツクリエへ入社。首都圏の起業支援施設でコミュニティマネージャーとしてイベント企画・コミュニティ形成に携わる中、2024年5月に小学生からの起業家教育を実践する株式会社ミライクルラボを設立。子どもたちが社会とつながり、価値を生み出す機会創出に取り組んでいる。

20250929_私の「軸」ってナニ?_御前さん (116183)


先輩起業家によるトークセッション①

株式会社AKiKOMA【設立準備中】
       代表取締役 御前 星真
                 -京都産業大学 現代社会学部 2 年-

20250929_私の「軸」ってナニ?_神野さん (116182)


先輩起業家によるトークセッション②

株式会社ADimer(エメ)
        代表取締役 神野 航汰

                    -同志社大学 法学部 4 年-

株式会社ADimer(エメ)

[Day2]

20250929_私の「軸」ってナニ?_三上さん (116187)

レゴ®シリアスプレイⓇを用いたチームビルディングワーク

カタリスキー合同会社 代表 三上浩紀

岩手県盛岡市出身。岩手大学大学院で生理心理学を専攻し、脳波を利用した軽度発達障害のスクリーニングを研究。小学校と特別支援の教員免許を取得するも、キャリア教育を大卒教員に実践できるのか疑問を感じ、民間企業へ就職。ベンチャー企業に新卒入社し、新規事業開発を経て、CSR推進・社会起業家支援を担当。その後、複数回にわたるM&Aを経験し、企業間の文化統合に携わる。 2015年、まちづくりを行う設計会社に入社。『まちづくりは人づくり』をテーマに、教育関連施設の立ち上げや、LEGO®ブランドショップの運営に携わる。2022年に開業した日本最大級のオープンイノベーション施設の構想段階から企画設計コンサルとして統括。2023年独立。カタリスキー合同会社を創業し、個の成長による組織開発に取り組む。

  • 20250929_私の「軸」ってナニ?_チラシ (116172)
私の「軸」ってナニ?
   ~自己理解から始める起業家型リーダーシップ~

チラシはこちら

開催日時 2025年9月29日(月)10:00-15:00 ~ 9月30日(火)10:00-13:30
開催場所 同志社大学 今出川キャンパス 良心館
ラーニングコモンズ2Fプレゼンテーションコート
費用無料
対象者起業に興味がない方でも、自己理解やリーダーシップに興味のある方の参加も大歓迎
参加申込 https://forms.office.com/r/fEwX0UYJPZ
(要申込 定員20名)
主催同志社大学 研究開発推進課 リエゾンオフィス
お問合せ研究開発推進課(リエゾンオフィス)
0774-65-6223
E-mail:li-event@mail.doshisha.ac.jp

カテゴリ

同志社大学公式サイト:
研究・産官学連携 /在学生 /